どうもこんにちは@みるくです。
私はとにかく集団行動が苦手でした。
小学校のころから、修学旅行のような集団行動をしていると、フラフラと一人でどこかに行ってしまうような子だった。
あなたが組織に属してて息苦しいのは普通の感覚です
いやほんとこれそうだから。
組織って無駄が多すぎないですか?特にトップの人が無能だとやばいです。
上の人の意見が曖昧だったりコロコロ変わる時の会議とか無駄すぎます。
みんなでなんとかして当たり障りのない無難な案を出すだけ。でも全員が納得する意見なんてあるわけないのでそれはつまり”全員がまあこれなら問題にはならなそう”という意見でまとまるんですよね。
ちなみに人は集団になると知能指数が著しく低下すると言われてます。
専業トレーダーの私ですが、フリーランスの広告コンサルという側面ももっていてたまに企業に打ち合わせなどに行くことがあります。
1対1の会議ではそれなりにうまく言っていた話が、5人、10人と会議の人数が増えると途端に話が進まなくなる。
何時間も、何回も会議して最終的にでた答えは誰でも10秒で思いつきそうな答えだったりする。ほんと今までの時間はいったいなんだったのかと思う。
そして会議では決まった話が、なぜか組織の都合でゼロになる。
今までの時間はいったいなんだったのか。
通勤時間という人生の空白時間を生きてはいけない
通勤時間ほど無駄な時間はありませんね
ある程度座れたりスマホがいじれるならいいですが、満員電車の中で苦痛に耐えながらただただ立っている時間っていったいなんなんでしょうか?
なんのせいでこんな時間を過ごさなきゃいけないのか、もちろん会社の為ですよね。ですがその時間に対して会社はお金を払ってはくれません。会社に5分で着こうが、2時間の満員電車でこようが貰える給料は同じです。
つまり通勤時間とは組織に捧げた時間にも関わらずに、まったく評価されることもなく、報われることもないということになります。
組織で働けないあなたは普通の感覚をもった賢い人です
なので安心してください。大丈夫だから本当に。
今は個人で稼げる時代です
今は個人で稼げる時代です。
広告コンサルしていても実感しますが、今企業の広告費はどんどんとインフルエンサーなどの個人に流れています。
新聞、雑誌、CMなどのマスメディアの取り分はどんどんと少なくなり、YouTuber、インスタグラマー、ブロガーなどに流れています。
企業は今や”個人を当てにしている”のです
たぶんこれは広告業界に限ったことではなく、どの業界でも今後の流れとして
企業<個人
という図式は強くなっていくと思います。
どこの企業の務めている◯◯ではなく、個人でブランディングせよ
これに尽きます。
会社を辞めて、今から自分ブランディングの向上に力を注いだほうが将来は明るいと思います。
どんな事ができて、どのくらいのファンがいるのか
まずがTwitterや、ブログなどを作成して発信してみるといいですよ
ではではまた